自然と共生する暮らしを実現!シラス壁の持つチカラとは?

2025/04/11(金) シラス壁コラム


はじめに

最近、「自然と共に生きる暮らし」や「エコな家づくり」という言葉をよく耳にするようになりました。地球温暖化や異常気象、アレルギーやシックハウス症候群など、私たちの生活を取り巻く環境は年々変化しています。そんな中で、家そのものの素材を見直し、より自然に寄り添った住まいづくりが注目されているのです。

そのひとつが、「シラス壁」と呼ばれる壁材です。耳慣れない方も多いかもしれませんが、実は日本の風土にとても合った優れた素材なんです。この記事では、シラス壁とは何か、なぜ今注目されているのか、そして私たちの暮らしにどんな良い影響を与えてくれるのかを、わかりやすくご紹介します。


シラスって、なに?

まず「シラス」ってなんだろう?と思いますよね。

シラスとは、火山の噴火によって生まれた火山噴出物が積もってできた土のこと。とくに九州南部を中心に、広い地域に分布しています。名前の由来は、「白い砂のようなもの」という意味があるそうです。

このシラス、ただの土ではありません。とても細かくて軽く、水をよく吸ったり放出したりする性質があります。そして長い時間をかけて自然にできあがったため、化学物質などを含まず、とても安全でやさしい素材なんです。


シラス壁は、どうやって使われているの?

シラスはそのまま使うというより、壁材として加工されます。これを左官(さかん)職人さんがコテで丁寧に塗っていくことで、家の内壁や外壁として仕上げられます。見た目は落ち着いたマットな質感で、どこか懐かしい、和の雰囲気も感じさせてくれます。

シラス壁は、自然な色味が特徴。白、グレー、ベージュなど、派手ではないけれど飽きのこない色合いが多く、どんな家にもなじみやすいんです。


シラス壁の「5つのチカラ」

では、シラス壁が持っているチカラとは何なのでしょう?ここでは代表的な5つの魅力を紹介します。

1. 空気をきれいにしてくれる

シラスには、空気中の有害物質(たとえばホルムアルデヒドなど)を吸着・分解する性質があります。これは、シラスが持つ「多孔質(たこうしつ)」というスポンジのような構造のおかげ。

これにより、部屋の中の空気をきれいに保つ効果が期待できます。特に、小さな子どもやアレルギーを持つ方にとっては安心できるポイントです。

2. 湿度をちょうどよく保つ

シラス壁は、湿気が多いときには吸い取り、乾燥しているときには水分を放出してくれます。これを「調湿(ちょうしつ)効果」といいます。

夏のジメジメや、冬のカラカラした空気に悩まされている方は多いはず。そんなとき、シラス壁は自然に快適な湿度に近づけてくれる、まさに呼吸する壁なんです。

3. ニオイを抑える

部屋にこもる生活臭(料理やタバコ、ペットのニオイなど)も、シラス壁が吸着してくれるので、自然にニオイが軽減されます。

これは炭のような脱臭効果によく似ています。特にキッチンやリビング、トイレなど、ニオイが気になる空間におすすめです。

4. 音をやわらげる

シラス壁には音を吸収する性質もあります。部屋の中で音が反響しにくく、落ち着いた空間になります。

たとえば、赤ちゃんがいるご家庭や、リモートワークで静かな部屋を求めている方にはぴったり。シラス壁のおかげで、ちょっとしたプライバシーも守れるようになります。

5. 長持ちして、手入れもラク

シラス壁はとても丈夫で、時間が経ってもひび割れしにくい素材です。さらに、ホコリがつきにくく、静電気も発生しにくいので、普段のお手入れも簡単です。

ビニールクロスのように張り替えの必要も少なく、長い目で見るととても経済的なんですね。


どうして今、シラス壁が注目されているの?

最近、地球環境への意識が高まっています。自然素材を使った家づくりは、環境にやさしいだけでなく、住む人の健康や心地よさにもつながるからです。

特にコロナ以降、「家の中でどう過ごすか」が重要視されるようになり、快適で安心できる室内環境を求める人が増えました。そんな中、シラス壁のような自然素材は「無理なく、気持ちよく暮らせる」選択肢として人気を集めています。

また、日本の気候(湿気が多くて四季がはっきりしている)とも相性が良いため、理にかなった素材なんですね。


シラス壁の家って、実際どうなの?

実際にシラス壁を取り入れた人たちからは、こんな声が聞こえてきます。

・「梅雨でもジメジメしなくなった」
・「空気がスッとしていて、深呼吸したくなる家になった」
・「アレルギーが軽くなった気がする」
・「友達が来たときに『この壁、いいね』って褒められる」                                                       

住んでみてはじめてわかる「ちがい」が、確かにあるようです。

もちろん初期費用はビニールクロスなどより高めですが、長い目で見るとメンテナンスが少なく、健康への影響も少ないので、結果的にはお得になるという考え方もあります。


まとめ:自然とともに、気持ちよく暮らすために

シラス壁は、ただの「おしゃれな壁」ではありません。自然素材として、空気や湿度を整え、健康的な暮らしを支えてくれる、頼もしい存在です。

派手さはないかもしれませんが、じわじわと心地よさが伝わってくる、そんな「静かなチカラ」を持っています。

これから家を建てようと思っている方、リフォームを考えている方、毎日を少しでも気持ちよく過ごしたいと思っている方へ——シラス壁という選択肢を、ぜひ一度検討してみてください。自然と共にある暮らしが、きっと今よりもっと好きになるはずです。


ダウンロード版資料請求   郵送版資料請求

 

1ページ (全39ページ中)