新築・リフォームに最適!シラス壁が選ばれる5つの理由

2025/04/15(火) シラス壁コラム


はじめに

家を建てたりリフォームしたりする時、「どんな壁材にしようかな?」と悩む人は多いと思います。そんな中で、最近注目されているのがシラス壁です。聞きなれない名前かもしれませんが、実はとても優れた自然素材で、健康や環境に配慮した家づくりにピッタリなんです。

この記事では、「なぜ今、シラス壁が選ばれているのか?」を、わかりやすく5つの理由に分けて紹介していきます。これから家を建てたい人や、リフォームを考えている人にとって、きっと参考になるはずです。


理由1:空気をきれいにする「自然のちから」

シラス壁の一番の魅力は、「空気をきれいにするちから」があることです。シラスとは、火山の噴火でできた特別な土のこと。これを使ってつくられた壁は、化学物質を使わなくても、においや湿気を吸ってくれるんです。

たとえば、タバコのにおい、ペットのにおい、料理のにおい…。こうした生活の中のにおいを、シラス壁が吸い取ってくれます。そして、空気中の有害な物質も分解してくれるので、室内の空気がすっきりと気持ちよく保たれます

これって、機械やフィルターを使って空気をきれいにするのとは違って、「壁そのものが空気清浄機のような役割」をしてくれている、というわけなんです。


理由2:結露やカビを防いで、家が長持ち

シラス壁は、湿気のコントロールがとても得意です。梅雨の時期や冬場、窓の近くに水滴(結露)がついたり、カビが生えたりして困ったことはありませんか?

この原因のひとつは、家の中の湿気がうまく逃げないこと。でもシラス壁なら、余分な湿気を吸ったり、逆に乾燥しているときには水分を出したりしてくれるんです。

つまり、部屋の湿度を自然に調整してくれるから、カビが生えにくくなり、結果として家が長持ちするんですね。特にアレルギーを持っている人や、小さな子どもがいる家庭では、この**「カビに強い」という性質はとても大切**なポイントです。


理由3:夏は涼しく、冬はあたたかく

シラス壁は、見た目以上に「断熱性」と「保温性」にも優れています。つまり、外の暑さや寒さを伝えにくくしてくれるんです。

夏の日差しが強い日でも、壁の中に熱がこもりにくく、部屋の中があまり暑くなりません。また、冬は逆に室内のあたたかい空気をしっかり保ってくれます。

この性質のおかげで、エアコンやストーブの効きがよくなり、電気代の節約にもつながります。自然素材で省エネができるなんて、ちょっと意外ですよね。


理由4:長い年月、きれいなまま

一般的な壁材って、時間が経つと黄ばんだり、色あせたり、ひび割れたりすることがあります。でもシラス壁は、静電気が起きにくく、ほこりがつきにくいんです。

さらに、紫外線や湿気にも強く、年月がたっても見た目があまり変わりません。たとえば、10年後、20年後に見ても、「あれ? まだ新築みたいにきれいだね」と言われるような、美しい状態を保ちやすいんです。

「壁紙は数年で貼り替えるもの」と思っていた人には、まさに目からウロコ。結果として、メンテナンスの手間も費用もぐっと減らせるのがうれしいポイントです。


理由5:火にも強くて、安心・安全

最後に紹介したいのは、シラス壁の「防火性能」です。もともと火山の噴出物でできているので、シラスは非常に燃えにくい素材なんです。

万が一の火事のときにも、有害なガスを出さず、燃え広がりにくいのが特長。小さな子どもや高齢の家族がいる家でも、こうした安全性はとても重要です。

また、シラス壁は自然素材だけで作られているので、化学物質による「シックハウス症候群」の心配も少ないです。つまり、健康にも、安心にもつながる壁材だというわけですね。


まとめ:自然素材で、快適で、ずっと心地よい家へ

シラス壁は、まだそれほど広く知られていないかもしれませんが、日本の風土にぴったりの、理想的な壁材です。

  • 空気をきれいにしてくれる
  • カビを防いで家を守る
  • 省エネにつながる
  • 長くきれいに使える
  • 火に強くて安全

この5つの理由を知れば、「なるほど、シラス壁ってすごいんだな」と思ってもらえるはずです。新築でも、リフォームでも、「せっかくならシラス壁にしてみようかな」と思ったら、ぜひ専門の工務店や建築士さんに相談してみてください。

**自然と調和しながら、家族みんなが気持ちよく暮らせる住まい。**シラス壁は、そんな家づくりをそっと支えてくれる存在です。


ダウンロード版資料請求   郵送版資料請求

 

1ページ (全39ページ中)