自然素材の壁でリラックス!シラス壁がもたらす心理的効果
はじめに
家でゆっくりくつろぎたいとき、あなたはどんな空間にいたいと思いますか?
柔らかい光、静かな音、そして何より「気持ちのいい空気」に包まれていると、自然と心が落ち着きますよね。
そんな空間をつくる手助けをしてくれるのが「シラス壁」という自然素材の壁です。
最近では、体にも心にもやさしい住まいづくりを大切にする人たちの間で、このシラス壁が注目を集めています。
この記事では、シラス壁とはどんなものか、そしてなぜそれが私たちの心にやさしく働きかけてくれるのか、くわしく紹介していきます。
シラス壁ってなに?
「シラス」という言葉、あまり聞きなれないかもしれませんね。
「シラス」は、火山からふき出した火砕流堆積物が長い年月をかけてできたものです。
特に南九州地方では、たくさんの火山活動によってシラスが広い範囲に分布しています。
このシラスを特別な方法で壁に塗れるようにしたものが「シラス壁」です。
化学物質を使わず、自然の力だけで作られているのが大きな特長です。
昔ながらの「土壁」や「漆喰(しっくい)」に似ているようで、現代の暮らしにもぴったりな機能を持っているのがシラス壁なのです。
自然素材がもたらす「安心感」
シラス壁が注目されている理由のひとつに、「自然素材ならではの安心感」があります。
家の中にいるとき、私たちは知らないうちにいろいろな「におい」や「湿気」に囲まれています。
たとえば、新築の家やリフォームしたばかりの部屋で「ツンとしたにおい」がすることがありますよね。
これは、接着剤や塗料に含まれる化学物質が空気中にとけ出しているからなんです。
ところが、シラス壁にはこうした化学物質が一切使われていません。
だから、空気がとてもきれいで、呼吸をするたびに自然の中にいるような感覚が味わえるのです。
さらに、シラス壁には湿気を吸ったりはいたりする「調湿機能」があるので、じめじめした季節でもカラッとした気持ちいい空間を保つことができます。
このような快適な空間にいると、人は自然とリラックスできるのです。
見た目にも「やさしさ」がある
シラス壁の魅力は、見た目にもあらわれています。
よくあるビニールクロスの壁紙とくらべると、シラス壁は表面がざらざらしていて、少しあたたかみのある風合いをしています。
この「やさしい手ざわり」や「自然な色合い」は、心を落ち着かせてくれる効果があります。
私たちは、角ばったものや人工的な光よりも、丸みがあって自然なものを見ると安心する傾向があります。
たとえば、木のぬくもりや土の色って、それだけでホッとしますよね。
シラス壁もまた、そうした自然の感覚を思い出させてくれる存在なのです。
さらに、照明の光がやわらかく反射するため、部屋全体がほのかにあたたかく感じられるのもポイントです。
音やにおいにも敏感な働き者
シラス壁のすごいところは、見た目だけじゃありません。
においや音にまで気を配ってくれるんです。
たとえば、料理のあとに部屋に残るにおいや、タバコやペットのにおいなど。
普通の壁ではなかなか取れないこれらのにおいを、シラス壁はしっかりと吸い取ってくれます。
しかも、においのもとを分解してくれる働きまであるんです。
また、音をやわらげる効果もあります。
壁が音を吸収することで、反響が少なくなり、静かで落ち着いた空間になります。
このように、五感の中でもとくに「におい」と「音」は、私たちの気持ちに大きな影響を与える要素です。
シラス壁は、目に見えない部分でもしっかりと心を守ってくれているんですね。
心と体、どちらにもやさしい家づくり
シラス壁は、体にやさしいだけではなく、心にとっても安心できる空間をつくってくれます。
ストレス社会と言われる今、家の中でホッとできる時間はとても大切です。
学校や仕事から帰ってきて、「ああ、やっぱり家が一番だな」と思えるような場所があるだけで、心はぐんと軽くなります。
特に小さなお子さんがいる家庭や、アレルギーを持っている人にとっては、シラス壁のように自然由来で安心できる素材は心強い味方です。
空気がきれいで、においも少なく、いつでも快適な湿度を保ってくれる――そんな環境で過ごすことは、健康面にもとても良い影響を与えてくれます。
まとめ:自然素材の壁がくれる「こころの豊かさ」
シラス壁は、ただの壁ではありません。
自然の恵みを活かし、見えないところで私たちの心と体を支えてくれる、そんな存在です。
「なんだか落ち着くな」「ここにいると安心できる」
そんな気持ちをもたらしてくれるのが、シラス壁が持つ心理的なチカラです。
最新の技術や便利な機能ももちろん大切ですが、人の心に寄りそう「やさしさ」こそが、これからの住まいづくりに求められているのではないでしょうか。
自然とともに生きる――
そんな豊かな暮らしの第一歩として、シラス壁を取り入れてみるのも、ひとつの素敵な選択肢かもしれません。
![]() |
![]() |