佛乗寺
東京都杉並区
商品|ビオセラ

スーパー白洲そとん壁 W-125 スチロゴテ仕上げ

ビオセラ BC-52

薩摩中霧島壁 SN-4

スーパー白洲そとん壁W W-125/スチロゴテ仕上げ

閑静な住宅街に溶け込むようにあるここがお寺とは、到底想像に及ばないその佇まい。
実はそれこそが設計の大きなテーマでした。
「お寺というと、圧倒的な重厚感・存在感のある姿を思い浮かべますが、本来お寺が担う役割、本質を考えたとき、町並みに、そして人々の生活に自然となじむ姿であるべきだと考えたんです」
お話いただいたのは、設計を手がけた大倉先生。
では、シラス壁を選んでいただいたのには、どんな理由があったのでしょうか。
「この先、歴史を刻み続け、文化を紡いでいくものには素材の持つ力が必要だと。2万5千年前からある『シラス』はうってつけの材料だと思ったのです」
同じ敷地内にあるご住職のお住まいにも、シラス壁を採用いただきました。
「クロスだけは嫌だったんです。クロスの独特な臭いが、しないといってもしますしね。新築のお宅にお邪魔した時、化学のりの臭いが鼻についたり、目が痛くなるときもありました。今こうして、違和感が何も無いことが本当にいいですよね。それから、「そとん壁」。近所の方にほめられるんですよ。『どういう建物ができるか心配だったけど、町並みにあってますね』って」(ご住職談)
シラス壁の機能について、とても驚いていることがあるのだそうです。
「まずは消臭力。特に、納骨堂です。耐火の関係で床壁6面はすべてコンクリート。普通ならコンクリート特有の臭いがするものですが、3時間こもりっきりでも、臭いがしなかったんです。そして本堂。400人収容できるのですが、定員一杯入った時でも、変な臭いを感じません。音も、響かずに鮮明に聞こえます。向い側の人の話が近く感じて、散漫にならないんですよ」(大倉先生)
これから長きにわたり多くの人に親しまれていくここ佛乗寺に、シラス壁が大いに力を発揮してくれることを願います。
有限会社 大倉建築事務所
東京都世田谷区南烏山4-23-21-101
TEL:03-5384-1251
- カテゴリ
- 商品
- 都道府県別