アイデンティティーのある建物

栃木県

都道府県別|栃木県

スーパー白洲そとん壁W W-121 三条大波仕上げ

スーパー白洲そとん壁W W-121 三条大波仕上げ

スーパー白洲そとん壁W W-121 三条大波仕上げ

画像のみを表示全 4 枚中 1 枚目を表示Next ≫
アイデンティティーのある建物
画像のみを表示全 4 枚中 2 枚目を表示≪ PrevNext ≫
アイデンティティーのある建物
画像のみを表示全 4 枚中 3 枚目を表示≪ PrevNext ≫

スーパー白洲そとん壁W W-128 三条大波仕上げ

スーパー白洲そとん壁W W-128 三条大波仕上げ

スーパー白洲そとん壁W W-128 三条大波仕上げ

画像のみを表示全 4 枚中 4 枚目を表示≪ Prev     

デザインテーマは、「無機質な素材と有機的な素材のバランスのいい組み合わせ」。

シラス壁との出会いは6年以上前と言う、DIP/ディップ建築都市設計事務所(栃木県宇都宮市)の佐山代表。

「まだ、そとん壁が出始めの頃に雑誌の広告かなにかで見て、カタログとサンプルをとりました。ちょうど事務所兼自宅を建築する時期だったので、試しに使ってみようと思って。」

実際にシラス壁を採用した感想は、
「塗りこんだ後、硬化するまでのオープンタイムが長いので、細かい細工が出来るのがいいです。当社の事務所の外壁にそとん壁を採用していますが、歯ブラシのような小さいワイヤーブラシで1列ずつ引掻き後をつけました。シラス壁は、樹脂系塗り壁材にない質感ですね。経年変化しても味がどんどん出る雰囲気が、本物を使っているという好印象になります。ガルバやサイディングと組み合わせても、建物全体を引き締めてます。」

シラス壁採用にあたり、心配だった点もお聞きしてみました。
「ひび割れかな。割れは、ヘアークラック程度が出ていますが気になりませんね。」
「お客様からも喜んでいただいています。」との嬉しいお言葉も。
「樹脂系塗り壁材と比較するケースが多いですが、うちの事務所をみていただくとほとんどの方がそとん壁がいいとおっしゃいます。あとは価格ですね(笑)」

店舗や住宅の外壁に多く採用するというシラス壁。
「私は、『無機質な素材と有機的な素材のバランスのいい組み合わせ』がデザインテーマの1つにありますので、外壁でも一部分に使うことが多いです。」

お客様の夢を、アイデンティティーのある建築や空間・デザインとして、提案・実現させていくことがテーマと話す佐山代表。
「お客様から信頼頂けるパートナーとして、そして誰からも親しみやすい事務所として、我々が持っている情報やアイデア、好奇心や心地よいと思うこと、そして技術を積極的に表現し提案していこうというのが我々の“スタイル”です。今までにない『新しいタイプ』の設計事務所として活動していきたいと考えています。」

DIP/ディップ建築都市設計事務所
〒320-0011
栃木県宇都宮市富士見が丘4-31-23
電話  028-624-5700
メール  dip@fancy.ocn.ne.jp
URL   http://www.dip7.com/

<プロフィール> 建築家 佐山利光 
1965年生まれ
鴻池組東京本店設計部勤務を経て、2000年DIP建築都市設計事務所設立