ペットのにおいが気にならない!シラス壁の消臭力を検証

2025/10/31(金) シラス壁コラム

はじめに

犬や猫と一緒に暮らす毎日は、とても楽しいものです。
でも、どうしても気になるのが「におい」。

来客のときに「うちって、ちょっとペットのにおいするかも?」と感じたり、
閉めきった部屋に入ると独特のにおいが残っていたり——。

ペットを愛する多くの家庭が、同じ悩みを抱えています。

そんな中で注目されているのが、**自然素材の壁「シラス壁」**です。
「空気がすっきりした」「動物のにおいがしにくくなった」と感じる人が増えています。

今回は、実際に暮らしの中でどんな変化があるのか、そしてなぜシラス壁が“においに強い”のかを、やさしく解説します。


ペットのにおいの正体とは?

まず、なぜペットのにおいは消えにくいのでしょうか。
原因は「たんぱく質や皮脂が空気中で酸化した分子」にあります。

犬や猫の体から出る皮脂、口臭、トイレまわりのアンモニア、さらには食べこぼしなどが空気中の湿気と混ざり、
壁やカーテンにしみつくことで“部屋全体のにおい”になります。

とくにビニールクロスのような壁材は、におい成分を吸わずに表面で“封じ込める”ため、時間がたつほどこもりやすくなるのです。


シラス壁の「多孔質構造」がにおいをキャッチ

シラス壁は、九州地方の火山噴出物「シラス」を主原料にした塗り壁です。
最大の特徴は、目に見えないほど細かい“穴”が無数にあること

この多孔質構造が、空気中のにおい成分や湿気を吸い込み、壁の内部に取り込みます。

一般的な壁紙のように表面で反射させるのではなく、まるで“空気を呼吸する”ように、においのもとをゆっくり吸収・分解していくのです。


科学的にも注目される消臭メカニズム

近年の研究では、シラス壁に含まれる**非晶質**が、表面で触媒反応を起こすことが確認されています。

この反応によって、においのもととなる有機化合物を吸着・分解する可能性があるとされ、実際にメーカーや大学の実験でも、アンモニア・酢酸・ホルムアルデヒドなどの空気汚染物質に対して高い吸着性能が報告されています。

つまり、においを“閉じ込める”のではなく、壁自体が浄化装置のように働くのです。


実際に暮らしてみたら? 体験者の声

■ Aさん(犬1匹・マンション住まい)

「玄関を開けたときの“ペット臭”が気になっていました。
シラス壁にしてから、外から帰ったときの空気がまったく違います。
湿気の多い梅雨時でも、空気がこもらなくなりました。」

■ Bさん(猫2匹・戸建て)

「猫のトイレがある部屋をリフォームでシラス壁にしました。
最初は半信半疑でしたが、臭いがつかない。
お客さんが来ても“猫がいるとは思えない”と言われてうれしかったです。」

こうした声は、メーカーや工務店のアンケートでも多く寄せられています。
とくにトイレ・玄関・リビングなど、においがこもりやすい場所で効果を実感する人が多いようです。


空気をきれいに保つ「調湿」も大きなポイント

においは、湿気と密接な関係があります。
湿度が高いと、におい分子が空気中に広がりやすくなるため、「じめじめ=においが強く感じる」状態になります。

シラス壁は、空気中の水分を自然に吸ったり吐いたりして、室内の湿度を一定に保つ力があります。
そのため、においの拡散を抑え、同時にカビやダニの発生も防ぎやすい環境をつくってくれます。

この“呼吸する壁”の性質が、ペットと暮らす家にはとても相性がいいのです。


化学物質を使わない安心感

ペットは人間よりも床や壁に近い場所で生活します。
だからこそ、素材の安全性はとても大切です。

シラス壁は、合成樹脂や化学接着剤を使わずにつくられる自然素材です。
揮発性有機化合物(VOC)をほとんど含まないため、空気を汚さず、ペットや子どもにもやさしい環境が保てます。

厚生労働省の室内空気汚染指針値(ホルムアルデヒド0.08ppm以下 など)を十分に下回る製品が多く、シックハウス症候群やアレルギー対策の観点からも選ばれています。


メンテナンスのしやすさも魅力

ペットがいると、どうしても壁に汚れがつくことがあります。
でも、シラス壁は静電気を帯びにくいため、ホコリや毛がつきにくい素材です。

また、汚れた部分を上から塗り直すこともできるため、壁紙のように全面張り替えする必要がありません。
「汚れたら直す」ではなく、「呼吸しながら保つ」壁。

それが、長い目で見たときに大きなメリットになります。


ペットとの暮らしをもっと快適に

においを気にせず、のびのびとペットと過ごせる。
そんな空間づくりに、シラス壁はとても向いています。

におい対策のための消臭剤や空気清浄機に頼らず、壁そのものが空気を整える仕組みを持っている。
それは、見えないところでずっと働いてくれているような安心感です。


まとめ:自然の力で“におわない家”をつくる

ペットのにおい対策は、「消す」より「発生させない」ことが理想です。
シラス壁は、自然素材が持つ力でそれを実現しています。

においを吸着し、湿度を整え、空気をきれいに保つ。
電気も化学薬品も使わない、地球にもやさしい方法です。

家族もペットも快適に暮らせる。
そんな“空気の質”から考える住まいづくりに、シラス壁はとても頼もしい存在です。


ダウンロード版資料請求   郵送版資料請求

 

1ページ (全2ページ中)